月間走行距離なんて、本当に必要?
ランナーの話を聞いても、
ランナーのブログをチラッと覗いてみても、
走力の基準になっているのは、
やっぱり月間走行距離。
でも、前回の投稿で
ランナーのタイムと
月間走行距離には
直接関係がないことが
明らかになりました。
関係がない数値、
ぶっちゃけ役立たずな数値
いつまで大切にしますか?
月間走行距離という言葉を
使いたいランナーに一つ訊きたい。
“月間走行距離”という
言葉のもともとの意味は?
単に1ヶ月に走った距離の合計。
月間走行距離という言葉
を使っている人や
月間走行距離を気にしている
ランナーにとって
月間走行距離の意味は
ちょっと違うはず。
“月間走行距離が増えれば、タイムが伸びる”
そういう意味での月間走行距離だと思う。
違いますか?