走るオタクのひと言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~

走ることが大好きなオタクが、伝統的な日本のマラソンの練習方法に、ひと言もの申ーす!ブログ。 月間走行距離を気にしなくても、記録が伸びる効率的な練習メニューや、故障せずにランニングを楽しめる練習メニューの作り方を公開中。 自己ベストは、2時間44分。目指すか、福岡国際。

障害のスターホース・オジュウチョウサンの挑戦 ~競馬初心者でもわかる?有馬記念の見所~

明日は、いよいよ有馬記念

普段は、競馬に関心がない人も、

新聞などで“有馬記念”という言葉を
目にする機会が多いことと思います。

その年の暮れに行われる有馬記念は、
人々の記憶に残る印象的なレースが多いです。

平成のアイドルホース・オグリキャップが、
奇跡の復活を遂げた、1990年代の有馬記念

歴代最強馬の1頭ディープインパクトが、
圧倒的な“飛ぶ”走りを見せた、2000年代の有馬記念

記憶に新しい去年のことになりますが、

歌手の北島三郎氏がオーナーのキタサンブラックが、
他馬に影を踏ませぬ逃走劇を演じた、2010年代の有馬記念

この3頭の有馬記念での鞍上は、
みな武豊騎手です。

何を隠そう、僕自身、30代前半にして、
すでに20年以上のキャリアを持つ武豊ファンです。

でも、武豊騎手の写真集は持っていません。


さて、今年の有馬記念の話に戻りますと、

有馬記念の見所として紹介するのは、
障害と平地の二刀流に挑む馬、

オジュウチョウサンです。

先の3頭に比べると、
一般的に知名度が低いので、

オジュウチョウサンのプロフィールを、
有馬記念出走までに至るストーリーを中心に、
紹介していきます。

わかりにくい競馬用語には、
※印の後に、2~3行の説明を載せておきます。


オジュウチョウサンは、
もともと障害レースを専門とする競走馬でした。*1 

障害レースでは、
前代未聞のJRA重賞9連勝という記録を持つ、
障害レースの現役最強馬です。

障害の現役最強馬でありながら、
有馬記念出走の夢をかなえるため、

今年の夏、主戦場を
障害レースから、平地レースに転向。*2

オジュウチョウサンは、
平地レースが未勝利だったため、

有馬記念に出走するには、
平地レースを少なくとも1勝する必要があったのです。

この話を読んだとき、僕なんかは、
「オイオイ、マジかよ」と思いましたが、

鞍上に名手・武豊騎手を迎え、*3
持ち前のスタミナを活かし、初戦は楽勝。

次のレースも勝利し、
平地でも、2連勝を飾ります。

しかし、このままでは、獲得賞金の面で、
有馬記念出走は夢のまま。

残された手段は、
有馬記念の出走馬をファンが選ぶファン投票のみ。

結果はなんと、

・・・3位!

10万票以上獲得し、
見事3位にランクインしました。

無事、有馬記念の出走権を獲得しました。


オジュウチョウサン
プロフィール紹介はここまでにして、

明日の有馬記念に向けて、
オジュウチョウサンの実力を冷静に分析してみます。

オジュウチョウサンの実力について、

今回もオジュウチョウサンに騎乗する武豊騎手が
自身の公式ホームページで、

「常識的には難しい戦いになる」

コメントしています。

競馬歴20年以上の僕も同じ意見です。

オジュウチョウサンと他の有力馬に比べると、
現状では、実力が1段か2段は落ちると判断しています。

今年の夏まで、平地未勝利だった馬が
半年でいきなり有馬記念を勝てるほど、

有馬記念は簡単に勝てるレースではありません。


しかし、それでも、

実力が他馬より劣ることを分かったうえで、
あえて格上のレースに挑戦することを決めた

武豊騎手や和田調教師をはじめ、
オジュウチョウサン陣営の決断や、

ひいては、障害最強馬でありながら、
平地の最高峰のレースGⅠの一つ・有馬記念を目指し、

障害と平地の“真の”二刀流に
チャレンジする姿勢は、

とても素晴らしいと僕は思います。

 

有馬記念のスタート時刻は、
明日23日(日)の15時25分です。

オジュウチョウサンがどんな走りを見せるのか、
今からとても楽しみです。

 

競馬初心者の人にもわかるように書いたつもりですが、
いかんせん僕が競馬好き好き人間なので、

熱くなりすぎて、
わかりにくいところがあったら、ごめんちゃい。



もし参考になったら、次のボタンを押してもらえると、
今後の記事を書くモチベーションになります。

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

*1:障害レース:竹柵や水濠障害などを飛び越えて、タイムを競うレース。陸上でいうところの、順大の塩尻選手が得意とする3000m障害にあたる。

*2:平地レース:平らな走路でタイムを競うレース。一日に行われるレースの大半が、この平地レース。陸上にたとえると、トラックレースやロードレースにあたる。

*3:鞍上:その馬に乗る騎手のこと。馬に乗せる道具「鞍(くら)」の「上」にいる人という意味だと思う。騎手とほとんど同じ意味。

自己ベストの予感 ~中大記録会1500m・日体大記録会5000m の大会結果~

「たぶん自己ベストが出るはず」

今シーズンの1500m・5000m 両レース前に
感じていたことです。

5月から本格的に始めたトレーニングは、
ここ数年間で、最も順調に進んでいました。

この自信が、冒頭の言葉に
つながったのだと思います。


で、結果はというと

・1500m:4分44秒93(2018.10.27 中大記録会)
・5000m:17分55秒93(2018.11.11 日体大記録会)

いずれも自己ワースト記録でした。

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビョーン


ここまで酷いタイムになるとは、
想定していなかったので、

レースが終わった直後は、
首をかしげるばかりでした。

あれ? あれっ?


でも、しばらく時間が経ち、
レース1週間前から当日までを
冷静に振り返ってみると、

このような結果に終わった
原因が見つかりました。


<原因たち>
・1500m:レース前1週間ほど、
       仕事がハードで身体が緊張しっぱなし
・5000m:1年ぶりの4時半起きで、
     前日ほとんど寝られなかった

結果が悪かったのは、
レース当日の体調が悪かったから。

ただそれだけのことでした。

それまで積んできた
レーニングに目が行き過ぎ、

レース当日までの過ごし方、
レース当日の体調を見落としていました。

なーんだ。

しかも、5000mの前日に、
よく寝られなかった原因の一つが、

敷布団とシーツとの間に、
ブランケットが挟まっていたことだと知った時には、

ほんとがっかりを通り越し、
笑うしかなかったです。

f:id:enishi-san:20181219115037j:plain

挟まっていたブランケット


今回の経験を踏まえ、

今後は、あまりにも体調が悪いときには、
レースを自重するのもありかなと思いました。

今回は、1500m・5000m という
短い距離のレースだったから、

自己ワーストの記録だけで済んだものの、

もっと距離の長いハーフマラソンやフルマラソンだったら、
身体へのダメージは、相当なものだったはずです。

実際に、かつて体調がひどすぎたとき、
フルマラソンを2度走ったことがありますが、

レース後どうなったかというと、

1回目は、1年半近い完全休養
2回目は、半年以上の故障、

となりました。

無茶・無理・無謀三兄弟とは、
なかなか距離がおけません。


レースを棄権することは、
とても難しいことです。

レーニングを順調に詰めていたら、
なおさら難しい。

でも、これからは
「こりゃ、いかんな」と感じたら、

レースの出場を取りやめることも
“時には”大切だなと思いました。


もし役に立ったら、次のボタンを押してもらえると、
今後の記事を書くモチベーションになります。

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

 

★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、
 この一冊

『さらば、ケガや故障よ
 順調に練習を積めるランナーになるために
 『ダニエルズのランニング・フォーミュラ』
 をはじめからていねいに 増補改訂版』


・ココナラ版 ”ココナラ限定特典付” オススメ!


Kindle 

Amazon.co.jp: さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために: 『ダニエルズのランニング・フォーミュラ』をはじめからていねいに 増補改訂版 電子書籍: 橋本 貴之: Kindleストア


楽天Kobo


・練習メニューの作成依頼はこちら


練習中に音楽を聴くと… ~涼宮ハルヒとランニング~

突然ですが、皆さん
ランニングの練習をするとき、

音楽を聴く派ですか?
それとも、聴かない派ですか?

かつて僕は、
音楽をガンガン聴く派でした。

ジョグやLSDなど退屈な練習のときには、
必ず音楽を聴いていました。

練習後のストレッチのときも同様です。

でも、これといったきっかけもなく、
いつの間にか、聴かない派に転向していました。

ここ4年程、練習のとき、
音楽を聴いていません。*1


音楽を聴きながら、練習すること
音楽を聴かずに、練習すること

この両方を経験して、
はっきりと言えることが1つだけあります。

練習の成果を最大限に高めたいなら、

音楽など一切聴かずに、
ランニングの練習だけに集中すべし。


そもそも、

ランニングの練習の成果が
どのように決まるかご存知ですか?

量×質?

量と質をそれぞれ
具体的な内容に言い換えられれば、正解です。

練習の成果は、

“練習時間×集中度”
で決まります。*2

“どれだけの時間”を練習に費やし、
“どれだけ集中して”練習に取り組んだかによって、
練習の成果が決まるのです。


“練習時間×集中度”という式だけでは、
練習の成果をイメージしにくいかもしれないので、

ランニングの練習だけに集中した場合の
練習の成果を実際に計算してみます。

たとえば、
退屈な練習の代表・2時間LSDならば、

・練習時間は、2時間
・集中度は、大体10くらい *3

でしょうか。

これらの数値を上の式に当てはめてみると、
2時間LSDの練習の成果がわかります。

練習の成果:2×10=20

これが、
2時間LSDを行った時の練習の成果です。


この20という数値は、
「音楽を聴かずに」2時間LSDを行ったときの
練習の成果です。

では、かつての僕のように
音楽を聴きながら2時間LSDを行うと、
練習の成果はどう変化するか。


日頃、音楽を聴きながら練習している人は、
その時の状況を思い出しながら読み進めてほしいのですが、

音楽がイヤホンから聞こえてくると、
集中力は、ランニングの練習と音楽を聴くことに分散します。

あるアニソンのイントロが流れてきたら、

♪乾いた 心で駆け抜けるー♪と、
歌い始める準備をしたり、

テンポの上がるサビに入ったら、

それにつられて、
ランニングのピッチが上がったりします。*4

音楽に気を取られれば、
その分だけ、ランニングの練習に集中できなくなります。

音楽を聴きながら練習を行うと、

音楽を聴かずに練習を行った場合に比べて、
集中度の数値が低くなります。


“練習の成果=練習時間×集中度”

重要な式なので、再び載せました。

音楽を聴きながら、
2時間LSDを行った時の練習の成果は、

・練習時間は、同じ2時間
・でも、集中度は下がり、5 *5

より、2×5=10。

2時間LSDという
全く同じ練習をしていても、

音楽を聴かずに練習するのと、
音楽を聴きながら練習するのとでは、
練習の成果が違います。

音楽を聴きながら練習すると、

音楽を聴かずに練習した場合に比べ、
練習の成果が半分。

2時間も走ったのに、意味ねーじゃん。
ダラダラ練習してただけだー。

(´・ω・`)


音楽を聴きながら練習するのは、

練習の成果という観点から、
とても勿体ないことをしていました。

音楽を聴くことで、仮に練習時間が延ばせても、
集中度が下がることによって、

練習の成果が下がってしまいます。

だから、
「練習の成果を最大限に高めたい」
と思うのであれば、

練習中に音楽は聴かずに、
ランニングの練習だけに集中することを
強く勧めます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

 

★ケガ&故障予防して、自己ベスト更新を狙うなら、
 この一冊

『さらば、ケガや故障よ
 順調に練習を積めるランナーになるために
 『ダニエルズのランニング・フォーミュラ』
 をはじめからていねいに 増補改訂版』


・ココナラ版 ”ココナラ限定特典付” オススメ!


Kindle 

Amazon.co.jp: さらば、ケガや故障よ 順調に練習を積めるランナーになるために: 『ダニエルズのランニング・フォーミュラ』をはじめからていねいに 増補改訂版 電子書籍: 橋本 貴之: Kindleストア


楽天Kobo


・練習メニューの作成依頼はこちら


*1:僕が音楽を聴かないのは、

ランナーに危険をもたらす“3つのD”のうち、
Driver(運転者≒車)とDog(犬)
コイツらの気配を感じるためでもあります。

*2:“成果=時間×没頭度”という式を
ランニングの練習に当てはめました。

元の式を教えてくれたのは、
探求代行業・木坂武宣さんです。

*3:10という数値に意味はありません。
10は、何かと計算しやすいので使っただけです。

*4:アニソンのタイトルは、「God knows…」。
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の挿入歌です。

タイトルの副題~涼宮ハルヒとランニング~は、
ここと関連させてみました。

*5:集中する対象が、
ランニングの練習と音楽を聴くことの2つに増えたので、
元の集中度10÷2=5としました。