走るオタクのひと言もの申す! ~故障するから、速く、強くなる~

走ることが大好きなオタクが、伝統的な日本のマラソンの練習方法に、ひと言もの申ーす!ブログ。 月間走行距離を気にしなくても、記録が伸びる効率的な練習メニューや、故障せずにランニングを楽しめる練習メニューの作り方を公開中。 自己ベストは、2時間44分。目指すか、福岡国際。

また故障するのは怖いのじゃ ~2016.6 ボディバランス測定会@浜松町~

2016年6月上旬、
浜松町にてボディバランス測定会を受けてきました。

ボディバランス測定会についての詳しい説明は、
主催者のブログを参照してください(説明するの、メンドイ)。

ここでは、測定会で撮ってもらった画像からわかる
僕の症状と感想を述べていきます。


〇画像からわかる僕の症状

測定会で撮ってもらった画像が、
次の画像になります。

f:id:enishi-san:20170309122758j:plain

現在の症状は、

・かかとに強い力が掛かっている:①
・左脚の外側を使おうとするが、使えていない
=左脚の内転筋を使うのを、無意識のうちに避けている:②

以上のことが、
画像からわかりました。

結果として、腰に強い緊張を強いています。

最近、腰を意識して使った記憶がないのに、
なんか痛いなぁと思っていたら、
原因はここにありましたか。


②の症状について、
ちょっと解説しておきます。

f:id:enishi-san:20170309122816j:plain

画像を見ると、
左足の外側と右足の内側が赤くなっています。
これが、この2ヶ所に力が入っている証です。

しかし、この力の入り方は、
本来であれば、反対になるらしいです。

つまり、左足の“内側”と右足の“外側”が赤くなるのです。

f:id:enishi-san:20170309122944j:plain

この力の入り方であれば、
右に倒れ、左に戻る“あおり動作”によって走ることができます。

このあおり動作による走り方が、
本来の走り方になるようです。

でも、残念ながら、僕の脚は、この動作をすると、
ウィークポイントである左脚の内転筋を使わざるを得ないから、
怖くて、この動作ができない。

だから、結論として、
「左脚の内転筋を使うのを、無意識のうちに避けている」のです。


あおり動作もできず、かといって、
左に倒れ、右に戻る“代替のあおり動作”もできず、
なんとも中途半端な走りです。

左脚と右脚の無意識下の葛藤を、
会話にするとこんな感じになるでしょう。

左脚:「内側を使うの怖いから、左に倒れてよー。左にあおって、右に戻るからさ。
    軸足の役割、担っちゃうよー」

右脚:「あおり動作、本来は俺の役割なんだけどな・・・仕方ない。
    いーよ。ほら、左に倒れてやるよ」

左脚:「よし、来っ・・・た?
    あれ、あおり動作、やり慣れてないから、やっぱできないや」

右脚:「・・・チッ、言わんこっちゃない。
    できないんだったら、とっとと右に倒れろよ。ヘイ、カモンカモン」

左脚:「いや、待って待って。内側、使うの怖いもん。ムリムリムリ」

右脚:「じゃあ、どうやって走んだ? 左脚さんよ」

左脚:「うーん。どうしよっか?」

以下、冒頭に戻り、エンドレスにその繰り返し。 


野村さんのストーリーを思い出しつつ、
左脚と右脚のやり取りを僕なりに再現してみました。


ビビりな左脚のワガママに付き合わされ、
なんて不憫な右脚だこと。

でも、僕の性格は間違いなく左脚に近いので、
左脚の気持ちがよーくわかります。

怖いもんは怖いんじゃ。

 

この恐怖心を乗り越えるための対策は、

左脚の内転筋を使って走ってもOK!
という自信を意識に植え付ける、とのことでした。

具体的な方法としては、

バウンディング
・8の字ラン・ラインウォーク
・ポールウォーキング

です。

おそらく聞きなれない言葉であろう
「8の字ラン・ラインウォーク・ポールウォーキング」については、

野村さんのブログ:プロが教えます。!正しいランニングシューズの選び方!
を参照してください。

 

無意識に抱えていた弱点を突き付けられた形になりましたが、
この画像をテーマにした話は、とても楽しかったです。

話をしていた1時間弱が、とても短く感じられました。 

あとは、対策に従って、やるだけです。
恐怖心から生じた余計な縛りから、身体を解放してあげたい。

 


参考になったら、↓を押してもらえると、
ブログを書く励みになります

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ